脳とストレス解消法の話

f:id:kusakaberyotaro:20190825150946j:plain


今日はストレス解消方の中で、感嘆したものをご紹介します。

ひとえにストレス解消法と言っても、科学的根拠のあるものから、眉唾なものまで千差万別です。

それに、どの方法が自分に合うのかは、やってみて効果があるのか、無いのかやっと判断できる所です。

どうやら、最適解は実施してみて効果のあった解消法をいくつも持っている事が重要な様です。一つではなく、沢山の方法を保有し実施する事自体が解消への近道となるようです。 

さて、今日、私が面白いと思った方法は、今までの話と矛盾するようですが、ストレス解消法を何もしない事でストレス解消をすると言う話です。発散するために何かやろうとする事で、エネルギーを使ってしまうからという事の様です。体の様に鍛えたからと言って脳は成長しません。休息を取ることが重要となり、それならば逆に何もしない事がエネルギーを使用しないので、結果ストレス解消法になるという訳です。

脳科学的見地でいうと、脳の回復のためには、睡眠あるのみです。快眠をする事が最適解なのです。

回復しないと言っても、最新の研究では、脳はゼロストレスの状態だと萎縮してしまう事が分かっていて、多少のストレスがかかって神経細胞が破壊され再構築されてはじめて健全な状態を保てる事が分かっていますので、塩梅と言いますか、何事もバランスが大切なんだと考えさせられる。そんなお話でした。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

心が楽になる話

f:id:kusakaberyotaro:20190822094145j:plain


今日は宇宙の成り立ちの話を読んでいて、ふと思い出した話しを紹介します。

皆さんも仕事や人間関係の中で色々とストレスがたまると思います。

そんな時に効果のあるお話です。

ある有名な脳機能科学の先生が話されていた話なんですが、

それは、物事の抽象度をあげて俯瞰で考えると効果的だと言う事です。

同次元で物事を考えるから、そこに感情が介入しストレスを感じるのですが、抽象度を上げて行き、一つ上の次元から見てみて、その次にまた一つ上の次元から見てみるを繰り返して行くと、あら不思議、ストレスがかなり軽減されてるでは無いですか!

有効性の一つには、上記のように考える事自体が、客観的かつ論理的思考になる事で、感情に左右される状況から抜け出せるきっかけというか、スイッチになっています。

抽象度を上げて行くことで、客観的であり相対的に地上から宇宙へと俯瞰的に見る事で、一個人から居住の地域、小さな島国日本、地球、銀河、膨張し続ける広大な宇宙と比較して見ると、悩み事なんかちっぽけなものに感じられる事でしょう。

そう、物事は全て捉え方一つで、如何様にでも変えることが出来るのです。

昔、読んだある小説で女性が長くとらわれていた悩み事が、妹との電話でのやり取りで発せられた、

「まっ、人間関係なんてそんなもんでしょ。」の一言で、一気に浄化されたくだりがありましたが、そう感じるのは自分だけかも知れないし、大概のことは気にしなければそんなもんでしょ。

で流せる様な事が多いのも事実です。

そうありたいものですね。

今回の話は、その先生が仏教にも数学にも精通している方で、禅の話を説明されていて、その時の説明が最初の話のその概念にも近いんですが、それを通じて釈迦が悟った事から繋がって、物理宇宙と情報宇宙を説明していて、その感覚が重要で全て表裏一体の二元論の様に、個人規模の自我と宇宙は表と裏の様に、或いはゲシュタルトのように繋がっていて、その感覚が抽象度を上げる事に近いという考え何ですけど、

それを言い出すと話しがややこしくなるので、おいといて。

我々もその抽象度の高い視点から物事が見れるようになれば物の見え方感じ方が変わるのではないでしょうか。

今日は宇宙のスケールの大きさを科学の本から感じた時に、この感覚は!と思い出した話でした。

また、もう一つの方法なんですが、これも効果的です。

 それはストレスを与えてくる対象者が何故その発言をしたのかを客観的に良く分析するのです。

自分がその人の立ち位置だったとしたら、どのように感じる可能性が、あるかを考えるのです。その立場だと同じように考えるかもなぁ。とか。

実践するとわかるのですが、ストレス軽減効果は抜群です。

自己コントロールが必要ですが

皆さんも是非試してみてください。

そんな話でした。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

ブログの話

f:id:kusakaberyotaro:20190820172451j:plain


まだまだ本当に始めたばかりですが

少しでも誰かの役に立つことができればと思い

素晴らしい情報の伝達のお手伝いが出来ればと思っています。

無知は罪と言いますか、知らないくて損していることが

多いことは周知の事実です。

全ての人が幸せになる権利を持っていると思います。

しかし方法を知らなければ不幸になってしまうかもしれません。

人生や山あり谷ありで

かの有名な名言もあります。

人生には3つの坂がある。

それは

上り坂。

下り坂。

まさか。

ある方の名言ですが、本当ことです。

心理をついていると思います。

そんなまさかの時もメンタルコントロール法を知っていれば

逆境を乗り越えられることが容易になる事がわかっています。

失敗をしないことが人生の失敗だ。との話もありますが

挫折を感じたとき、その先に、

燃え上がり再起をすれば成功者に。

挫折をして落ち込んでしまえばゲームオーバーとなります。

何でも受け止め方が重要で、まさに人間万事塞翁が馬というように

同じ出来事でもその中にプラス要素を見つけるように

出来れば幸せな人生、同じ出来事が起こっても悪いことばかりに

焦点をあてて悲観するのが不幸な人生といいます。

これは真理をついていると思われます。

それを知っているかどうかがとても重要で

それを広められ苦しんどおられるどこかの誰かの一助になれればと

ブログを初めて見ました。そしていつか大きな夢のために

その切っ掛けになればいいな。との願いを込めて。

そしてまだブログの仕組みはよく分かっていませんが

今日はアフェリエイトの事を見たので登録してみました。

親切なサイトが沢山有りそのサイトの中の一つでおすすめの

サイトがいくつか載っていたので私も登録してみました。

それでいい事があればそのまま誰かが真似をしてくれて

好循環になればいいと思います。

そういう経験談の紹介ブログも価値のあるものだと思います。

シナジー、皆が相乗効果で得をする事が最善だと考えます。

今日はそんな話でした。

是非ご参考に。

定番のASPから。
たぶんアフィリエイトである程度の収益がある人で登録していない人はいない。どれも大差ないので全部登録すべき。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

メンタルに良いおやつの話

f:id:kusakaberyotaro:20190819121440j:plain


科学的根拠や心理学でも食べると効果のある食材があるようです。

メンタルを改善するおやつランキングです。

ランキングといっても順位はないのでお好みで、との事です。

どれも手のひらサイズの量を一日で取れば十分なようです。

基本的に生で食べることが前提のようです。

人参

バナナ

リンゴ

ほうれん草、ケイルの葉物野菜

レタス

オレンジ、レモンなどの柑橘系

ブルーベリーやミックスベリーなどのベリー類

きゅうり

キウイフルーツ

この情報を惜しげもなく提供してくれている方は

食材のみならず、筋トレにも精通していて

プロテインの否定的な話を論破し科学的に問題がないことを示しています。

そしてトレーニングにプロテインを取り入れることで腹筋を割る事を実践しました。

それに倣い、私はもう5年くらい軽いトレーニングをしていますが

休みの日にだけですね、朝はとりあえず、できる回数まで腕立て伏せをして

10kgのダンベルを数回持ち上げ、調子のいい日は腹筋ローラーを10回コロコロ

変則腕立て10回、スクワット20回くらい、を何となく続けてきました。

腹筋を割るためには筋肉量の増大もさることながら、脂肪をなくすことが最も大事で

ライザップ式に影響を受け糖質制限でオリジナルで挑戦するも痩せただけで特に腹筋が割る様子もなく、諦めかけていたのですが

今月からプロテインを休みの日は飲んで体を動かすように初めて見ました。

お腹が割れたらご報告します。

ぜい肉落とさなければですので、時間は要することでしょう。

しかし、行動のあとの結果で、一歩づつでも前に進んでいることを

実感することが重要で、筋トレは目で見てすぐに認知でき分かりやすく、

そう言う意味ではメンタルトレーニングの最たるものです。

視覚で分かりやすく、変化に満足感を得られ、実感は自己肯定感につながります。

自己肯定感は幸福度へつながるため、筋トレは多幸感への近道かもしれません。

多面的に物事を考えることは重要だとそう思うそんなお話でした。

ウェルネスダイニング
T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

メンタルトレーニングの話

今週のお題「残暑を乗り切る」 夏の疲れは体ばかりでなく心も疲れていませんか? 外を歩けば熱風、建物に入ればクーラーががんがんきいていて 体を冷やすエアコンの冷気。この温度差が危険です。 夏も実は、自律神経が疲れる要素がたくさんです。 夏もまた、ストレスがたまりやすくなる季節かもしれません。 そこで、メンタルトレーニングのご紹介です。 この前ブログで書いたようにストレス解消には自然に触れることが とても重要で効果的ですので、私も休日はいつも自然に触れるようにしています。 その甲斐あってかかなりスレトスを解消できたり、 軽減できたり、耐性ができるため好調な気がしています。 さて追加でとても効果的な技を三つ見つけましたのでご紹介します。 まずは、基本的ですが瞑想です。 やり方は詳しく調べる必要がありますが、これはとても効果的です。 ある研究では、ストレスに最も強い種類の人物像が発表されており それの一番は仏教僧との事でした。 次に二つ目は筋トレです。 体動かす。運動ならなんでも良いのですが、 最適なのは筋トレです。 筋トレが全てを解決する。との言葉があるほどですから その効果の程を伺い知れますね。 心理学的には筋トレの努力をして筋肉が目に見て分かることと 自分自身のコントロールを実感出来ること達成感が自己肯定感に 繋がり、自己肯定感が高まることが幸福感に繋がるようです。 目の前のことに没頭するレベルで集中する事が重要で 集中することにより過去の失敗や未来への不安も払拭し 幸せになる最適な方法とも言われています。 少し話が脱線しましたので、戻します。 三つ目の技はモヤモヤする時が皆さんもありますよね。 そんな時のとっておきの技です。 科学的根拠に基づいた実は有名な技なようです。 まず左の手の平に大きめなボタンがあると想像してください。 イメージが出来たら、3、2、1、とカウントダウン にあわせてボタンを右手で押します。 その時に大きく息を吐いて深呼吸を合わせて行うと効果的です。 スリー、と数えながら息を吐いて吸ってその時ボタンは赤色です。 次にツー、と数えながら息を吐いて吸って、その時のボタンは青色です。 最後にワンと数えながら息を吐いて吸って、その時のボタンは緑色です。 驚くほど効果があります。 効果はリアルに想像できば出来るほど効果的です。 上手く出来る様になれば、すごくスッキリ気持ちが切り替えられるようになります。 是非行ってみて下さい。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

ストレスをなくす話

今日はストレスをなくす話ですが、最近良く心理学関係の話をみていて 技術的になくす方法をいくつか得ました。 例えばメタ認知といって 一歩引いた目線で相手の事をみるのです。 こんな事を言ってくるこの人は、どのような環境にあり どのような理由からそのような発想になる。 的なことを想像し、そうか、考えるとこの人もかわいそうな人なんだな。 の発送となって気にならなくなるというものです。 私に言いがかりとしか思えないこんな事を言ってくるこの人は プライベートではとても大きな懸念事項が沢山有り 例えば夫婦関係とか親子関係とかはたまた仕事の人間関係とか、など 大変なストレスを抱えていてそれのストレスのはけ口として 八つ当たりをしてきているのだと、考えると一歩上の目線で考えることができて こちら側は気にならなくなるという考え方です。 でもこれでは若干自分側のストレスは軽減されますが 解消はされないですよね。 方法は他にもいくつかあります。 それは瞑想なのだそうです。 ある研究では仏教、特に禅を習得している人は ストレスを感じづらい、解消が得意という結果が出たそうです。 悩み事などがあるときに目の前の仕事に集中。 まさに没頭しているときは気持ちが楽になりますよね。 それと瞑想は近いようです。 過去の失敗を後悔したり、未来や将来を考え不安になったりすることよりも 現在に集中し、今を精一杯生きること幸せの法則とも言われています。 参考にして生きていきたいですね。 いろいろと役に立つことを見てきましたが 最後に研究の結果では、ストレス解消の法則として 最もよいとされているのは、実はとても基本的な内容でした。 記事により諸説ありますが 以下が答えです。 楽しく生きましょう。 第3位 深呼吸。 第2位 体を動かす。 第1位 自然を感じる。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

運が良くなる話

あなたは雨が降っていたら、今日はついていないと思うでしょうか。 ついていると思うでしょうか。 一般的にはついていないと思うでしょう。 漠然と想像すると晴れていれば気持ちがよく爽快。 雨はその反対。 しかし実はその時の環境、状況によるのです。 ずっと日照り続きで、雨が降らず、水不足に陥っている正にその時 雨が降れば、人はついていると思うでしょう。 つまり、晴れたり雨が降ったりの天気。 現象に意味はないのです。 意味は人が付けるものなのです。 ある実験があります。 自分は運がいいと思っている人たちで集めたグループと その反対に不運だと思っているグループを集め 宝くじを引いてもらい結果を検証しました。 結果はほとんど差はありませんでした。 データからは差異は認められませんでした。 では、なぜ運が良いと思っている人がいるのか、 これは好奇心が強く社交的な人は、まわりから受け入れられやすく、 親切にされたり、よく扱われるため、満足感、充実感があり 結果そのように感じるようです。 幸運になるチャンスは、皆、平等に 空から降る雨のように、降ってきているのです。 つまり幸運になる為には 自分が降ってきている雨を受け止める器 自分の受け止める器を大きくする努力や受け止め方をすれば幸運になれる。 そういうチャンスの話。 こんな愉快な例え話もあります。 昔話の桃太郎にある川上から桃が流れてくるシーンを 現実的に考えるとおばあさんのようにあんな大きな桃が 実際に流れてきたら、誰がよっこらしょ、と拾うでしょうか。 誰もが、うわー!すげーもの見ちゃった。 とスルーするか、せいぜいスマフォで写真や動画を撮ったりの 程度ではないでしょうか。 しかし、それと同じようにチャンスも皆スルーしているだけで 実は無数に流れてきているのです。 気づかずに逃してしまっていたり、見逃してしまっていたり 逡巡し、躊躇し、動けずに手に入れられずにいます。 拾う勇気と行動力があれば、チャンスは何倍にも膨れ上がり 幸運へともつながっていくのではないでしょうか。 是非、そうなれるように自分自身も頑張っていきたいと思う。 今日は、そんな話でした。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

昨日聞いた良い話(ストレスフリー)

もともと、ネットで情報収集することが好きで、様々な記事を閲覧していますが、素敵な話を聞きましたので掲載したいと思います。 生まれ変わりの話、輪廻転生はあるのだと。 そりゃあるかもね、仏教とか信じてればそう思うだろうなぁ。と思い聞いていました。 ある外国の少女がある村のそばに両親と旅行に行った時、急に自分のお家がすぐそばにある、自分のお家に帰りたいと泣き出しました。両親は何を言っているんだ。と諭しましたが、3歳の少女が余りにも詳細に近くに自分の家があり家族がいて自分は10歳で、という話をしました。その日はなだめすかして帰りましたが両親は、どうも気になり、調べた所、何とその村には少女が話した通りの人物と3年前に10歳で亡くなった女の子が存在していました。後日、連絡を取り合い対面したところ、3歳の少女には前世の記憶がそのまま残っており前世で両親であった二人と思いで話で盛り上がります。当然、前世と現世どちらの両親も引き取りたいといいますが、そこは折り合いをつけ現世の両親が引き取りました。そして数年後、その10歳になったその子を取材すると、とてもおとなしく、現在がつまらないと話します。なぜなら、その子には記憶があり、その子にとっては2度目の10歳までの過程を過ごしているからつまらないとの事です。10歳にして人生そのなもんだと悟っているのです。 我々は素晴らしいシステムを持っています。生まれ変わりのタイミングで、記憶を消去されます。だから今を新鮮に生きられるわけです。記憶が残っていたら経験済みの人生を繰り返すのはつまらないですよね? しかし記憶は残っていませんが、今を上手に生きている人は、今の人生はおそらく一度目ではないでしょう。たった一度目の人生で総理大臣になれる人、偉いお坊さんになれる人、様々です。一度目であろうはずがありません。徳を積むことを心掛けて何十回と輪廻転生を繰り返しているからできるのです。 人は、初七日から四十九日の間に、送った生涯を査定され積んだ徳によって来世が人になれるか決まるわけです。徳を積んでいないものは昆虫や植物に生まれ変わり、犯罪を犯したりしたものは、例えば痰壷とかになるのです。最悪ですね。その後何度かの輪廻転生を繰り返し、チャンスをもらって人として生まれ変わるのです。 そこで、現世を生きるこの話を知ったものはこれからの人生、それを教訓にして頭の悪い他者や振る舞いの悪いものに怒りを覚える事はないのです。 いまを上手に生きている人は現世が一回目ではないのです。だから上手に徳を積んで生きられるのです。できない人は1度目の人生なのです。慣れていないのです。仕方がないのです。だから腹が立たないのです。 最後にこの話の例え話がありました。その人はこの話を聞いてから、割り込みをされても今までは立腹していたが、今は全然気にならない。その人は一度目だから上手く出来ないんだなと。上手く生き慣れていないんだなと思えば笑えてくると。 例えば銭湯で流し湯せずに股間を洗うおじいさんがいても人生一度目かと、なら仕方がない、2度目の人生の時は流せるだろう、今後頑張って徳を積みなさいよ。と思うと笑えてくる。何とも面白い素敵な話だと思います。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村

にほんブログ村