
私の趣味は読書です。 とにかく本を読むことが娯楽ですし、最大のストレス解消にもなります。小説を通じて追体験や疑似体験をすることが、人生を豊かにしてくれると信じています。 ですので、これからは、時々、感動した作品を紹介したいと思います。 尊敬する作家さんや好きな作家さん数え切れないほどいるのですが こちらは、かなり好きな作家さんの新作かと思います。 島田雅彦さんの 人類最年長です。近現代史も学べる感嘆の内容となっております。 江戸が東京になって、日露戦争、関東大震災、東京大空襲、そして平成の終わりまで、たったひとりで生き抜いた男がいた。 男は1861年3月13日、横浜で生まれた。 とても成長の遅い子どもで、3歳になるまでまともに歩けず、ゆっくりと時間をかけて成長してからは、人並みに結婚もした。 何度も死に損なったけれど、それなりに人生を楽しんで、あらゆるものを見てきた。 五千円札の女と懇意になったり、朝鮮人狩りから少女を救ったり、ヤミ市の少年たちに自活の道を施したり、不死化細胞の研究に協力させられたり、数奇な運命とともに生きた。 この男、159年にも及ぶ人生最後の望みとは? 30歳の女性看護師に何を託すのか。 さあ、夢見るようなタイムスリップが始まる! 文壇の鬼才が世に問う、圧倒的なイマジネーションと構築力による衝撃の書。


- ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

にほんブログ村