無駄な努力は不要な話

f:id:kusakaberyotaro:20190828110200j:plain

今日は無駄な努力は必要がない話をします。

なぜなら、人は努力をしてそれが

報われなかった時にとても悔しさと

報われなかったことに恨みを感じる

生き物だからです。

例えば、地球から月までの距離は約38万キロです。

38万キロと距離を知った時に、

月に行きたいからといって

38万キロ地球を歩いても月には

いつまでたっても届きません。

月に行くロケットに乗る努力をしない限り

報われません。

つまり努力をするならば、

そこに努力をするというお話です。

努力の中で培った努力の中で満足してしまっては

搾取される側に回ってしまいます。

自分の能力を知る努力が重要なのです。

努力は報われるは、半分本当ですが

半分は美しい嘘です。

突然思い立っても、オリンピック選手のようにはなれません。

己を知り、出来ることは出来る人に任せるのが

最善なのです。

例えば手の届かない既婚者を好きになっても

その人を奪い、その人と結婚するよりも

その人と何がしたいかを考えることが重要です。

その人と夜を共にしたいのか、はたまた、

一緒にいることに重きを置くのか

それが重要です。

その人と長い時を過ごし

楽しい時を過ごしたいだけなら

友達でもリスクなしで

その思いを手に入れられるかもしれません。

日本人は、セロトニントランスポーターが

足りないため不安になりやすく、

不安がゆえに努力をして

安心したがる傾向にあります。

それを和らげる食材にオススメなのがバナナです。

何とバナナはセロトニンを

作り出す食材となります。

あとお肉を食べることも良いようです。

しかし、それよりも一番良いのは

自分の生活を楽しむかが重要です。

それが長生きの秘訣であり、

生き物は長生きをする事、子孫繁栄が本能です。

人間は脳が発達てしまったがゆえに、

人生の中において一花咲かせようとします。

それゆえに本能と矛盾した行動をお越しがちですが

幸福になるために最適な方法を選択し、

最短ルートを模索し自分の求める

幸せに向かって生きて行くことこそが

人間の本質だと感じた

そんなお話でした。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

脳とストレス解消法の話

f:id:kusakaberyotaro:20190825150946j:plain


今日はストレス解消方の中で、感嘆したものをご紹介します。

ひとえにストレス解消法と言っても、科学的根拠のあるものから、眉唾なものまで千差万別です。

それに、どの方法が自分に合うのかは、やってみて効果があるのか、無いのかやっと判断できる所です。

どうやら、最適解は実施してみて効果のあった解消法をいくつも持っている事が重要な様です。一つではなく、沢山の方法を保有し実施する事自体が解消への近道となるようです。 

さて、今日、私が面白いと思った方法は、今までの話と矛盾するようですが、ストレス解消法を何もしない事でストレス解消をすると言う話です。発散するために何かやろうとする事で、エネルギーを使ってしまうからという事の様です。体の様に鍛えたからと言って脳は成長しません。休息を取ることが重要となり、それならば逆に何もしない事がエネルギーを使用しないので、結果ストレス解消法になるという訳です。

脳科学的見地でいうと、脳の回復のためには、睡眠あるのみです。快眠をする事が最適解なのです。

回復しないと言っても、最新の研究では、脳はゼロストレスの状態だと萎縮してしまう事が分かっていて、多少のストレスがかかって神経細胞が破壊され再構築されてはじめて健全な状態を保てる事が分かっていますので、塩梅と言いますか、何事もバランスが大切なんだと考えさせられる。そんなお話でした。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

心が楽になる話

f:id:kusakaberyotaro:20190822094145j:plain


今日は宇宙の成り立ちの話を読んでいて、ふと思い出した話しを紹介します。

皆さんも仕事や人間関係の中で色々とストレスがたまると思います。

そんな時に効果のあるお話です。

ある有名な脳機能科学の先生が話されていた話なんですが、

それは、物事の抽象度をあげて俯瞰で考えると効果的だと言う事です。

同次元で物事を考えるから、そこに感情が介入しストレスを感じるのですが、抽象度を上げて行き、一つ上の次元から見てみて、その次にまた一つ上の次元から見てみるを繰り返して行くと、あら不思議、ストレスがかなり軽減されてるでは無いですか!

有効性の一つには、上記のように考える事自体が、客観的かつ論理的思考になる事で、感情に左右される状況から抜け出せるきっかけというか、スイッチになっています。

抽象度を上げて行くことで、客観的であり相対的に地上から宇宙へと俯瞰的に見る事で、一個人から居住の地域、小さな島国日本、地球、銀河、膨張し続ける広大な宇宙と比較して見ると、悩み事なんかちっぽけなものに感じられる事でしょう。

そう、物事は全て捉え方一つで、如何様にでも変えることが出来るのです。

昔、読んだある小説で女性が長くとらわれていた悩み事が、妹との電話でのやり取りで発せられた、

「まっ、人間関係なんてそんなもんでしょ。」の一言で、一気に浄化されたくだりがありましたが、そう感じるのは自分だけかも知れないし、大概のことは気にしなければそんなもんでしょ。

で流せる様な事が多いのも事実です。

そうありたいものですね。

今回の話は、その先生が仏教にも数学にも精通している方で、禅の話を説明されていて、その時の説明が最初の話のその概念にも近いんですが、それを通じて釈迦が悟った事から繋がって、物理宇宙と情報宇宙を説明していて、その感覚が重要で全て表裏一体の二元論の様に、個人規模の自我と宇宙は表と裏の様に、或いはゲシュタルトのように繋がっていて、その感覚が抽象度を上げる事に近いという考え何ですけど、

それを言い出すと話しがややこしくなるので、おいといて。

我々もその抽象度の高い視点から物事が見れるようになれば物の見え方感じ方が変わるのではないでしょうか。

今日は宇宙のスケールの大きさを科学の本から感じた時に、この感覚は!と思い出した話でした。

また、もう一つの方法なんですが、これも効果的です。

 それはストレスを与えてくる対象者が何故その発言をしたのかを客観的に良く分析するのです。

自分がその人の立ち位置だったとしたら、どのように感じる可能性が、あるかを考えるのです。その立場だと同じように考えるかもなぁ。とか。

実践するとわかるのですが、ストレス軽減効果は抜群です。

自己コントロールが必要ですが

皆さんも是非試してみてください。

そんな話でした。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村

小説のすすめ プラチナタウン

とにかく面白くて、完成度が高く、あっという間に引き込まれるいろんな意味で、大変参考になる作品です。

「この作品は、大震災を経験して いっそう社会から求められるものになる」  「老人介護」や「地方の疲弊」に真っ向から挑む社会派ビジネス小説! 出世街道を外された総合商社部長の山崎鉄郎は、やけ酒を呷り泥酔。気がついた時には厖大な負債を抱えた故郷緑原町の町長を引き受けることに。だが、就任してわかったことは、想像以上にひどい実情だった。私腹を肥やそうとする町議会のドンや、田舎ゆえの非常識。そんな困難に挫けず鉄郎が採った財政再建の道は、老人向けテーマパークタウンの誘致だったのだが……。

宮城県緑原町に老人定住型施設「プラチナタウン」が開設され四年。町は活気を取り戻し居住者は増えた。だが、町長の山崎は不安を覚えていた。いずれ高齢者人口も減り、町は廃れてしまう―。山崎は、役場の工藤とともに緑原の食材を海外に広め、農畜産業の活性化を図ろうとする。だが、日本の味を浸透させる案が浮かばず…。新たな視点で日本の未来を考える注目作!

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

小説のすすめ 国士


熱くなり、心震える作品を創出し続ける素晴らしい作家さんです。

特にオススメな作品を数品、ご紹介させて頂きます。

日本経済を蝕むプロ経営者とフランチャイズビジネスの闇。

利益のためなら、加盟店も社員も使い捨て!?
そんなやり方、絶対に許さねえ!

日本一のカレー専門店チェーンを舞台に、「この国の未来」を創る経営ビジョンを示す、
ビジネスマン必読の一冊!


リーダーたる者、志高く、次代を創るビジョンを語れ――
カレー専門店「イカリ屋」の老創業者・篠原悟は、加盟店と一致団結してチェーンを
日本一に押し上げた。だが、人口減少社会を迎えた国内だけは成長は見込めず、
アメリカに打って出ることに。それを機に、篠原は自らは経営から身を引き、海外進
出と、この国の将来を見据えた経営を、コンビニやハンバーガーチェーンを立て直し
た実績を持つプロ経営者・相葉譲に託したが……。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

ブログの話

f:id:kusakaberyotaro:20190820172451j:plain


まだまだ本当に始めたばかりですが

少しでも誰かの役に立つことができればと思い

素晴らしい情報の伝達のお手伝いが出来ればと思っています。

無知は罪と言いますか、知らないくて損していることが

多いことは周知の事実です。

全ての人が幸せになる権利を持っていると思います。

しかし方法を知らなければ不幸になってしまうかもしれません。

人生や山あり谷ありで

かの有名な名言もあります。

人生には3つの坂がある。

それは

上り坂。

下り坂。

まさか。

ある方の名言ですが、本当ことです。

心理をついていると思います。

そんなまさかの時もメンタルコントロール法を知っていれば

逆境を乗り越えられることが容易になる事がわかっています。

失敗をしないことが人生の失敗だ。との話もありますが

挫折を感じたとき、その先に、

燃え上がり再起をすれば成功者に。

挫折をして落ち込んでしまえばゲームオーバーとなります。

何でも受け止め方が重要で、まさに人間万事塞翁が馬というように

同じ出来事でもその中にプラス要素を見つけるように

出来れば幸せな人生、同じ出来事が起こっても悪いことばかりに

焦点をあてて悲観するのが不幸な人生といいます。

これは真理をついていると思われます。

それを知っているかどうかがとても重要で

それを広められ苦しんどおられるどこかの誰かの一助になれればと

ブログを初めて見ました。そしていつか大きな夢のために

その切っ掛けになればいいな。との願いを込めて。

そしてまだブログの仕組みはよく分かっていませんが

今日はアフェリエイトの事を見たので登録してみました。

親切なサイトが沢山有りそのサイトの中の一つでおすすめの

サイトがいくつか載っていたので私も登録してみました。

それでいい事があればそのまま誰かが真似をしてくれて

好循環になればいいと思います。

そういう経験談の紹介ブログも価値のあるものだと思います。

シナジー、皆が相乗効果で得をする事が最善だと考えます。

今日はそんな話でした。

是非ご参考に。

定番のASPから。
たぶんアフィリエイトである程度の収益がある人で登録していない人はいない。どれも大差ないので全部登録すべき。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

メンタルに良いおやつの話

f:id:kusakaberyotaro:20190819121440j:plain


科学的根拠や心理学でも食べると効果のある食材があるようです。

メンタルを改善するおやつランキングです。

ランキングといっても順位はないのでお好みで、との事です。

どれも手のひらサイズの量を一日で取れば十分なようです。

基本的に生で食べることが前提のようです。

人参

バナナ

リンゴ

ほうれん草、ケイルの葉物野菜

レタス

オレンジ、レモンなどの柑橘系

ブルーベリーやミックスベリーなどのベリー類

きゅうり

キウイフルーツ

この情報を惜しげもなく提供してくれている方は

食材のみならず、筋トレにも精通していて

プロテインの否定的な話を論破し科学的に問題がないことを示しています。

そしてトレーニングにプロテインを取り入れることで腹筋を割る事を実践しました。

それに倣い、私はもう5年くらい軽いトレーニングをしていますが

休みの日にだけですね、朝はとりあえず、できる回数まで腕立て伏せをして

10kgのダンベルを数回持ち上げ、調子のいい日は腹筋ローラーを10回コロコロ

変則腕立て10回、スクワット20回くらい、を何となく続けてきました。

腹筋を割るためには筋肉量の増大もさることながら、脂肪をなくすことが最も大事で

ライザップ式に影響を受け糖質制限でオリジナルで挑戦するも痩せただけで特に腹筋が割る様子もなく、諦めかけていたのですが

今月からプロテインを休みの日は飲んで体を動かすように初めて見ました。

お腹が割れたらご報告します。

ぜい肉落とさなければですので、時間は要することでしょう。

しかし、行動のあとの結果で、一歩づつでも前に進んでいることを

実感することが重要で、筋トレは目で見てすぐに認知でき分かりやすく、

そう言う意味ではメンタルトレーニングの最たるものです。

視覚で分かりやすく、変化に満足感を得られ、実感は自己肯定感につながります。

自己肯定感は幸福度へつながるため、筋トレは多幸感への近道かもしれません。

多面的に物事を考えることは重要だとそう思うそんなお話でした。

ウェルネスダイニング
T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

鏡の法則の話

f:id:kusakaberyotaro:20190820170517p:plain


人生は他者から感謝をしてもらうゲームと考えると楽しくなるようです。

感謝をしてもらえるように努力をして楽しむのです。

そうすると鏡の法則によって感謝された分が自分に帰ってきて幸せになれます。

人間は感謝されればされるほど幸せに感じるようにできているようです。

それから他者に完璧を求めないようにする事が重要です。

鏡の法則により他者から完璧を求められるようになるからです。

それだと生きづらいですよね。

人間は不完全情報です。

ゆえに完全情報を求める性質があります。

しかし、それを意識して他者に完璧を求めないようにする事が

他者から完璧を求められない効果的な方法論です。

心理学的に調べれば調べるほど多種多様な方法がありますが

どれが正しいかではなくそれを一つ一つ組み合わせて利用して

最大限の効果を求めていくことが重要なのではないでしょうか。

私がブロクを書くことで一人でも多くの幸せな方が生まれる事を

願っております。そんな話でした。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村

小説のすすめ 英雄はそこにいる


今日は島田雅彦さんの更におすすめ作品を紹介します。

素晴らしい作品だらけですが、中でも個人的に好きなものを

紹介させていただきます。

英雄はそこにいる

「捜査に協力して欲しい」。警視庁特命捜査対策室の穴見は、迷宮入り事件の糸口を見つけるため、探偵ナルヒコのもとを訪れた。銀座ホステス誘拐、ジャーナリスト連続殺人、歌舞伎町水難。シャーマンの血を引き、ひとの夢に入る力を持つ彼が目をつけた事件の捜査線上に、やがて共通の男が浮かび上がる。一見バラバラに見える事件に隠された真の目的とは。探偵と殺し屋の対決がいま幕を開ける。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村


にほんブログ村

幸せになるためのお金の使い方とは

f:id:kusakaberyotaro:20190820173546j:plain


今日はどのようにお金を使うと幸福度に繋がっていくかを

心理学的に書いてみたいと思います。

最初に答えを行ってしまうと

それは経験です。

物ではなく経験、時間に使いましょう。

そこでここが重要です。

スキルが上達している所を感じられること

自分らしさを感じられること

体験や経験にお金をかけること

そして時間的余裕を作るためそれをお金で補填できるならば

そこにお金を使用するようにする事で

今後が変わってくるという事です。

幸福度向上の最適解は時間をどう使うかに掛かってきます。

そこに通じる話ですが

ここを心掛けていくことでまた違った人生が開けてゆくのではないでしょうか。

時間は有限です。

上手に使っていきましょう。

T-MAGAZINE
  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村


にほんブログ村