疲労の回復方法

f:id:kusakaberyotaro:20190909085956j:plain


今日は、精神疲労の回復方法を紹介します。

ウェールズ大学の研究です。

参加者を2つのグループに分け

最初に、90分間コンピューターや所謂頭を使う作業を

してもらうグループと、90分間自然に関する

ドキュメンタリー番組をみてもらう

グループに分けて、その後、エアロバイクを

こいでもらう実験を行いました。

その結果、頭を使う作業をしたグループの方が

15%も早くギブアップしました。

つまり、頭を使った後に肉体を使うと

早く疲れることが分かっています。

これは精神疲労が肉体的疲労に

繋がっていることを示しています。

そもそも精神的疲労が何で起きるかと言うと

頭を使う作業をすると頭の中でブドウ糖が多く使用されます。

いわゆるグルコースです。

ブドウ糖が脳内で燃焼されると次にアデノシンという

物質が分泌されます。頭を使うと眠くなるアレです。

アデノシンが分泌されると、ドーパミンをブロックしてしまいます。

そうするとやる気、物質のドーパミンが抑えられ

やる気が起きなくなり精神的に疲労していき

自然に触れたり、リフレッシュをしないとどんどん疲れていく。

これが精神疲労の正体です。

ではアデノシンがなければ良いかと言うと

実はアデノシンがなければ人間は休めなくなってしまうので

これは必要な物質なのですが、

うまくコントロールして抑えることが重要です。

その方法は3つあります。

一つ目、カフェインを取ること。

寝る前にコーヒーを飲むと目が冴えて眠くなくなる。

この効果がまさにこれです。

二つ目、本番の前に頭を使わないようにしましょう。

例えば、反芻思考のある鬱傾向にある人は

悩みを紙に書き出すようにしましょう。

悩みをゼロにするのは難しいですが

そうすることによって悩みをコントロール出来るようになります。

これは筆記開示というテクニックといいます。

あとは瞑想、深呼吸、一回の呼吸に12秒くらいかけて、

行うと効果的なようです。

 強めの運動、バービー(ジャンプして腕立て伏せの繰り返し)

やHIID(20秒全力運動、10秒休んで全力運動の繰り返し)

それから坂道ダッシュなど強めな運動をすると

なぜかアデノシンの分泌が抑えられることが分かっています。

三つ目に、普段から小さな精神疲労感を感じると

胆力がつくことが分かっています。

おすすめは一日10分でいいので仕事のあとに

脳を酷使する時間を作ることが重要です。

一日一つは新しいことをしてみたり、

脳トレをして見たり、勉強したり、謎解きとかでも

良いようです。

  • ブログランキングに参加しています。
    この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ


にほんブログ村

ミュゼプラチナム

久坂部遼太郎フォローする

にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ

マネパカード


にほんブログ村
にほんブログ村

投稿者: 久坂部 遼太郎

初めてのブログです。 よくネットサーフィンをして様々な記事を閲覧していますが とても衝撃的な印象を受けたロバーキヨサキさんの金持ち父さん、貧乏父さんから 頂いたフレーズです。 遠い先に目的があり、ブログを始めたいと思っていました。 兎にも角にもはじめることが大事だと思い、稚拙な内容ながらいろんな制約の中、時間の許す限り、更新し続けていきたいと思っております。 宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です