一.投資とは、詳細な分析に基づいて行うものであり、元本を保全して、適切なリターンを上げることと定義する。この条件を満たさないものを投機と呼ぶ。
二.将来のことは分からないのだから、投資家は手元資金をすべてひとつのバスケットに入れてはならない。その安全で堅実な範囲を超えて冒険に挑んだ人々は、精神的に大きな困難を背負うことになる。
三.投資家と投機家の相違は、その人が相場変動に対して、どのような態度で挑むかという点である。投機家の関心事は、株価の変動を予測して利益を得ることであり、投資家の関心事は、適切な証券を適切な価格で取得し保有することである。
四.安全域の原則を確固として守ることによって、十分なリターンを得ることが可能である。安全域の原則は、割安銘柄に適応することでさらに明白なものとなる。割安銘柄は、株価がその株式の本質的価値よりも安い状態にあるわけであり、その差が安全域となる。
ベンジャミン・グレアムの投資哲学/賢明なる投資家より
取引
【現物】
・1488 ダイワ上場投信-東証REIT指数×80株 (@1,784.50) 時価1,926
・2556 One ETF 東証REIT指数×80株 (@1,774.50) 時1,905
・3727 アプリックス×100株 (@299.54) 時価137
・4347 ブロードメデ×20株 (@77.54→@810) 時価1,041
・6632 JVCケンウッド×100株 (@189.55) 時価209
・7829 サマンサタバサ×100株 (@243.54) 時価103
・8107 キムラタン×200株 (@35.27) 時価22
・9704 アゴーラ×200株 (@35.27) 時価25
381,600円
評価損益額 -49,301円
前日比 +3,160円
・1343 NFJ-REIT×50株 (@1,820.14) 時価2,017
・2914 JT×100株 (@2,090.04) 時価2,453
・7224 新明和工業×100株 (@1,286.10) 時価1,031
・8515 アイフル×100株 (@217.00) 時価390
・8591 オリックス×100株 (@1,440.40) 時価2,125
・8593 三菱Uリース×100株 (@570) 時価635
・8593フィディアHD×10株 (@122.33→@1,229) 時価1,304
・8593 池田泉州×100株 (@164.70) 時価218
・8897 タカラレーベン×100株 (@338.60) 時価400
・9434 ソフトバンク×100株 (@1,497) 時価1,468
米国株式取引
【現物】
・AAPL アップル×12株 (@46.9133) 時価151
・AMZN アマゾン×1株 (@3320.4600→166.0230) 時価120
・BYNDビヨンドミート×2株 (@155.7000) 時価14
・CRM セールスフォース×1株 (@272.9300) 時価165
・FB フェイスブック×2株 (@198.0150) 時価135
・GOOGL アルファベット×1株 (@1149.5500→57.4775) 時価104
・KOコカコーラ×5株(@43.8800)時価58
・MOアルトリア×5株(@43.8800)時価45
・MSFT マイクロソフト×3株 (@186.6266) 時価249
・NFLX ネットフリックス×2株 (@415.0900) 時価294
・ブラジル石油×10株(@13.4310)時価14
・SBUX スターバックス×3株 (@75.2700) 時価85
・T AT&T×15株(@30.7480) 時価17
・TSLA テスラ×15株 (@51.5900) 時価222
・XOM エクソンモービル×12株 (@56.5860) 時価85
2,091,374円
評価損益額 +1,031,530円
前日比+2,091,371円
※ほか銘柄保有
2,355,146円
評価損益額 +105,363円
※株式投信
561,117円
※ほか投機
502,372円
合計5,891,609円
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
経済的自由への旅 http://www.keizaitekijiyuuhenotabi.com/


ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
