
マッサージや自律訓練法、
リラクゼーション、瞑想と
ストレスや疲労回復に効果がある方法は
いくつもあります。
ストレスを感じると交換神経が高まり所謂、
戦闘態勢になります。
ここからリラックスできるようになるには、
副交感神経が優位にならなければなりません。
興奮の感情ドーパミンやポジティブな感情
オキシトシンを高め、人間関係などで感じる
ポジティブな感情を得られることが重要です。
しかし、リラックスだけでは
眠くなってしまいます。
アドレナリンやコルチゾールも警戒心を高めたり
自分の身を守ろうとする感情も必要です。
やる気や、モチベーションが
向上し且つネガティブな感情も
共存した絶妙なバランスの状況に
心を持っていくことが
最善です。
その答えを今日は紹介します。
そう、それは、自然と触れ合うということです。
ある研究で、自然の中で子供たちを対象に
自然の中で授業を行うと集中力が
高まったことが分かっています。
もうひとつのポイントは、文明の利器
スマートフォン。
ストレス解消には
これは、結構マイナスなんです。
刺激が強すぎて、バランスを崩して
効果を得られづらくしてしまいます。
SNSや携帯は繋がらない状態にして、
自然に触れることが重要です。
今までもご紹介してきましたけれども改めて、
ある論文では、ストレスや疲労に効果がある研究を
発表していて冒頭で羅列した
リラックス法などで得られる効果を
効果量といいますが、論文では、
D=何なに、と表記します。
かなり効果的な数値、D=0.5
マッサージや自律訓練法で
得られる効果が0.5と高いとわかっていますが
自然に触れること、森の中を散歩する事や
更にそこに川なんかがあれば最適ですね。
自然に触れることで得られる効果は
D=0.71と圧倒的に効果がある事が
分かっています。
さらに他の方法とは違って
その効果の大きな特徴として
ポジティブとネガティブとのバランスを調節して
最も良い状態へと導いてくれるとの
研究結果が出ています。
時間が作れたときはぜひ森の中で、
疲れた心にリセットをかけて
また頑張るエネルギーを蓄えて
我々は前へと進み続けて行きたいものですね。
やっぱり自然が一番。そんな話でした。


- ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

にほんブログ村